コンセプト

方針イメージ

 好きなもの、おいしいものを何でもストレスなく食べられる将来の自分を想像してみましょう。家族や友人と食事に出かけたり、旅先の名物を堪能したり。視線を気にせず、屈託なく微笑み、おしゃべりできる将来の自分を想像してみましょう。それは、歯・口が健康であればこそ。それだけではありません。よく噛む、噛めるということが、脳や体の健康にも関係することが明らかになってきました。

 むし歯や歯周病は、ごく初期のものを除いては元通りには治りません。むし歯で失った部分を人工物で置き換えたり、歯周病で根が露出しグラグラになった歯をなんとか補強したり、歯が抜けてしまったところにインプラントを埋め込んだり・・・。それは「治った」と言えるのでしょうか。我々歯科医は治療で機能の回復を図りますが、元の健康な状態を取り戻せたわけではありません。

 人工物には寿命があります。いつかは壊れたり、外れたり、変質したり・・・。手入れを怠るとさらに寿命が短くなります。そのたびにむし歯や歯周病の程度は進行し、歯の数は少なくなり、人工物の範囲はさらに拡がるという悪循環。その悪循環に陥らないようにする方法は一つしかありません。それは、歯を病気にしないことです。つまり、予防やメインテナンスに力を注ぐことです。予防を中心に行う歯科医院も全国各地で徐々に増えてきています。

 学校歯科保健の勉強を通して、ヘルスプロモーションという概念を学びました。自分の健康について考え、生涯にわたる健康のために自ら行動する力を身につける。この課題は、児童・生徒に限ったものではありません。ヘルスプロモーションの考え方は、徐々に広がってきています。国が生活習慣病予防のために進めるメタボ退治などは、国民自らが主体的に健康増進に取り組むことを求めているのです。実際、日常生活でも、健康のためにスポーツクラブに通ったり、テレビで紹介された健康食品が売れ行きを伸ばしたり、自らの健康を考えた行動が多く見られるようになってきました。

 何より大切なのは、今やるべきことに早く「気づく」こと。そして、病気にかからないように、すでにかかってしまった人は、できるだけ今の状態を維持できるように、一刻も早く「セルフケア」の行動を始めることです。私もやるべきことに気づきました。患者さん(いや、病気じゃない人は患者さんとは言いませんね)の歯・口の健康、さらには体全体の健康、そして将来の明るく豊かな生活のために、「プロフェッショナルケア」で支援させていただきたいと考えています。